This page:お食事マナー・テーブルマナーのやさしい解説 TOP > イタリアン編 > イタリア料理の食べ方

イタリア料理の食べ方

イタリア料理で人気のスパゲッティは、プライベートでも食べるのが難しい食べ物ですよね…基本的にスパゲッティはフォークに巻いて食べます。間違っても、ズルズルすすらないように…。

パスタ類

イタリア料理で人気のスパゲッティは、
プライベートでも食べるのが難しい食べ物ですよね…(^^;;

は、ハシ下さい…ってものねぇ…(*=_=*)

基本的に、スパゲッティはフォークに巻いて食べます。
間違っても、ズルズルすすらないように…。

上手に食べるコツは、
最初にフォークに絡ませる量は、少なめに少なめにです。
巻いてるうちに、大きな塊になりますから、
ほんの数本づつでちょうどいいぐらいです。

ペンネなどのショートパスタは、刺しても構いません。
穴にフォークが刺さっても、大丈夫です。

ところで、スプーンを使うのはアメリカ式だそうですよ。
他には、スープパスタや、ソースが多い場合は、
スプーンを使っていただきます。

リゾットやラザニア

日本人に親しまれている代表的なイタリア料理は、
まずはスパゲティですが、イタリア料理には
もっともっと様々なパスタがあって、調理法も様々です。

もちろん、パスタだけでなく、
ジャガイモを使った丸い白玉だんごのようなニョッキ、
まるで雑炊のようなリゾット、
グラタンのようだけどパスタのラザニアなどなど、
ぜひ味わってみてください。

食べ方ですが、ラザニアなどは、
ナイフで切り分け、フォークですくって頂きます。
リゾットもフォークです。(スプーンを使いたいですけどね…)ニョッキは滑りやすいので、フォークで刺してもOKです。

リゾットは雑炊でしょ?と片付けてしまう方がいますが、
コレはね、ちょっともったいないですよ。
生米を炒めてから作るリゾットは、
ご飯を似るタイプの雑炊やおじやとは一味違った食感で、
お米が野菜のように感じられます。

ぜひ本場の味を体験してくださいね。(^^)

ピザ

ピザは、すっかり日本の食文化に定着していますよね。
子供から大人まで、みんな大好きなピザ。
パン屋さんやファーストフード店、菓子パン、
ピザ味のスナックなど、たくさんのピザが街中に溢れています。

リストランテのような格式あるお店ではお目にかかれませんが
家庭的で、カジュアルにお料理を楽しめるお店であれば
ピザがコースに含まれることも、あります。

ところで、どうやって食べると、品が良いのでしょうか?(^^)

レストランなどで食べる場合は、
フォークとナイフと使っていただくのがベターです。
丸型で出されたら、1カット分だけ切って
小皿に取り、小皿で1口分に切り分けて食べましょう。
1カット食べたら、次は右周り(反時計回り)で食べ進めます。

カジュアルなお店なら、手で持って食べてもOKですよ。
その場合、具が落ちそうなら、量端を丸めるように持つと、
具を落とさずにいただけます。

お皿に残った具は、スプーンですくっても構いません(^^)
伸びたチーズは、フォークで切って、
ピザに巻きつけるようにまとめてくださいね。

edit

cms agent template0035/0036 ver1.005