精進料理とは

私は精進料理というと、何かの修行中の食事のイメージですが、
みなさんはどうですか?イメージ沸きますか?

あまり普段の食事でなじみはありませんが、
近頃「ヘルシー」ということで、
世間の注目を浴びている精進料理です。

精進料理の最大の特徴は、
肉や魚、鳥などの「動物性の食材は一切使わない」ことです。
油も植物性、だしも昆布やしいたけを使います。

仏前の供え物から僧侶が作った料理が発展したもので
生き物を殺すことが禁じられていたため、
動物性の食材は使用されないのです。
精進とは「悟りの道を求める修行」の意味があるんですよ。

一休さん思い出しますね…!

それでも、育ち盛りの修行僧は肉や魚を食べたいので、
調理法を工夫したソレらしきもの、
いわゆる「もどき」がたくさん存在します。
これも、精進料理の特徴と言えるでしょう。

精進料理でもっとも大切なことは、
食材を大切に扱い、食べ物に感謝をすることです。
食前、食後には深く合掌をし、
食事を残すことは許されません。

cms agent template0035/0036 ver1.001