This page:お食事マナー・テーブルマナーのやさしい解説 TOP > 和食編 > お箸の正しい使い方 > 美しいお箸の使い方
美しいお箸の使い方
和食で食事をする時、必ず使うものといえば、お箸です。
マナー云々の前に、お箸は、正しく持てていますか?
その人を写す、お箸の持ち方です。
オトナになっても正しく持てていないようでは、
公の場に出ると、恥ずかしいものです。
まず、お箸を持つ位置は、真ん中より少し上辺りが、
バランスがよく美しく見えます。
下の箸を薬指と小指、上の箸を残りの3本の指で支えます。
動かすのは、上の箸だけです。
箸が交差したり、まとめて持つのは絶対にNGですよ〜。
治そうとすると、慣れないうちは動かしにくい持ち方ですが、
きちんと持てるようになると、
食べ物もつかみやすく、やっぱりイチバン自然です。
それと、爪!!
手入れしてない爪や、長い爪は、やっぱり見苦しいですよ。
お箸の持ち方と併せて、
ふさわしい爪に整えておいてくださいね。