お箸の休ませ方

箸を休ませるというチョットお上品なコトバも、
普段はあまりつかうことがありませんよね。(^^;; 

お箸を休ませる=「ちょっと、ホイっと置くこと」です。

ちょっと箸を手から離すとき、いつもどうやってしてます?

お茶わんやお皿に乗せてませんか?
箸先だけ、お皿のフチに載せていませんか?
テーブルの上に直接置いていませんか?

これ、どれもNGですから…!ダメですよ。

和食の席では、箸置きが箸と一緒に提供されるので、
必ず箸置きを使いましょう。
箸置きがない場合は、箸袋の上に置く、
もしくは、箸袋を箸置きに折るなどして使っても良いです。
折敷の場合は、食事中は折敷の左のフチに箸先をかけます。

食事が終わったら、箸置きの上に置いておく、
箸袋で箸先を包む、4つ折りの懐紙で箸先を包むなどします。

cms agent template0035/0036 ver1.001