This page:お食事マナー・テーブルマナーのやさしい解説 TOP > 和食編 > お箸の正しい使い方 > 片手でのお箸の取り上げ方
片手でのお箸の取り上げ方
和食では、小鉢やお椀は、お箸を持たないほうの手で
持ち上げていただきますよね。
うーんと、そうすると…(‐”‐;)
「片手がお椀を持っていると、両手で箸を取り上げられない」
と、いうことになります。
じゃあ「お椀を持つのは、お箸を取り上げてから??」σ(・ω-;)
いえいえ「お椀を持つのが先」で良いのですよ。(^^)
コレ、間違いやすいので気をつけてくださいね。
お椀を片手で取ると、フタも片手で取ることになりますし、
不安定で危ないので、先に両手でお椀の相手をしましょう。
ですから「お椀がある場合」は、
お箸は「片手で取り上げる」ことになります。
この場合、お箸を持つ手と、
お椀を支えている手の指を上手に使えばカンタンにできます。
1)箸を持つ手を椀から外して、お箸を取り上げる。
2)器を持った手の人差し指と中指で箸を挟む。
3)箸を持つ手を下手へ滑らすようにして回し、持ち直す。
は、箸と椀と、ど、どっちからだっけ…!!゜(;´∩`;)゜
緊張していて、焦る気持ちはよーくわかりますが、
落ち着いて、自然に優雅に取り上げると、ステキですよ〜!