This page:お食事マナー・テーブルマナーのやさしい解説 TOP > 和食編 > 会席料理の食べ方 > お刺身
お刺身
会席料理のほとんどについてくるお刺身。
お刺身は普段の食事でも食べる機会は多いので、
緊張せずに頂くことができますね。(^^)
好きな方も多いのではないでしょうか?
お刺身で気をつけたいことは、
お醤油が垂れないように気をつけてくださいね。
間違って服を汚してしまうと、大変なことになりますよ。
小皿を持ち上げるか、懐紙で受けて口に運ぶようにしましょう。
そうそう、手で受けるのは絶対にNGですよ〜!
味わう順番ですが、白身など味の淡白なものから頂くのが
刺身に限らず、お料理を味わう順番で大切なことです。
ワサビは、醤油に溶かすより、
少量づつ食べる分の刺身に直接乗せた方が、
ワサビ本来の味と香りを楽しむことができます。
さしみのツマは、食べても構いません。
口直しや口の中をさっぱりさせる役目があるので、
一緒にいただいてよいものです。
見慣れない赤穂シソも単なる飾りではないですよ。(^^)
シソの風味が詰まったプチプチと美味しい薬味です。
先をつまんだら箸でしごいて、
お醤油の小皿に入れ、一緒に味わいましょう。